頑張っているのにうまくいかない。
コロナ禍のダメージをまともに受けている。
・・なんて思っている方、今多いと思います。
でも、全ての人の仕事がうまくいっていないわけではありません。
違いは何でしょう?
仕事運が落ちているのかもしれませんね。
そんな人が、「10個のやるべきこと」をご紹介します。
風水で仕事運をアップさせるための10の秘策
1、色風水

風水では、色や形や、場所やアロマを使って仕事運をあげる事が出来ます。
ここでは「色」のご紹介。
風水の基本は「陰陽五行」
宇宙、森羅万象を構成するのが五行「木火土金水」という考え方からスタートし、すべてこの五行のバランスを整えることで開運人生をクリエイトします。
風水では仕事運を上げていきたい時は「木」のエレメントに注目します。
「木」のエネルギーをあげることで仕事運も上がるのです。
木の色は青、緑、どちらかというとターコイズのような明るい青緑です。
なんか仕事がはかどらないな~~とか、うまく回っていかないな~~~と思う時は意識して「青、緑、ターコイズ」を生活の中に取り入れてください。
2、香り風水

色と同様、アロマも五行に分ける事が出来ます。
もし五行を代表する色が好きでなかった場合、視覚には入らない「アロマ」の力を使うのもいいです。
アロマは視覚を邪魔しないだけでなく、嗅覚は大脳に直接働きかけるので、知らず知らずのうちに仕事脳に変わっていきます。
最後になりましたが、アロマオイルで「木」に属する精油はペパーミント、グレープフルーツ、オレンジ、ラベンダーなどです。
3、食風水

1&2でご紹介したように、仕事運アップにためには「木」のエレメントを活用する事です。
当然「食事内容」も五行の関係します。
ただ、健康あっての仕事運なので、バランスのとれた食事をする事は必須です。
仕事運を上げるには・・・・野菜を意識して食べましょう。
酢の物も仕事運をアップしてくれるメニュウです。
そのほか、こじつけの様でもありますが、「長いモノ」はご縁繋ぎのパワーがあると言われています。
麺類なども仕事運アップ。
更に茶そばやジェノベーゼパスタなど緑色の麺だとさらにアップするかも。
4、待ち受けを整えて仕事運アップ

PCやスマホでのお仕事が中心の方は、待ち受け画面にもこだわってみましょう。
もうお分かりですね?
待ち受け画面の色を青、緑、ターコイズを中心としたものにしましょう。
「木」の象意には植物がありますので、木や草花の写真もいいでしょう。
また「木」を育てるのは「水」のエレメントなので、「水」の要素をプラスしてあげると更に仕事運アップが加速します。
5、風水的ラッキー行動:上機嫌で仕事をする
さて、1~4までで、環境は整いましたね。
環境が整うと、自然に自分自身も整うものですが、「上機嫌で仕事をする」という事もとても大事なことです。
ご機嫌が良いと、多少の嫌なことも気持ちよくできますし、何より周りの人までご機嫌になってきます。
そうすると自分の仕事周りの気が動き始めます。
風水で一番NGなのは気が停滞する事、
そして一番良い状態なのが「気が巡っていること」
ご機嫌な状態で仕事に取り組んで、気を巡らし、開運体質になりましょう。
6、風水的ラッキー行動:机周りの整理整頓
風水と言えば掃除・・と思っている方もいらっしゃるくらい、風水と掃除は仲良しです。
ただ、ここでお話しするのは、掃除ではなく整理整頓です。
勿論掃除も大事ですが、まず、整理整頓してから掃除です。
仕事をスタートする前に机の上には仕事に関係するものだけを置いある状態で。
もしくは仕事が終わった時にルーティンとして机の上を片付ける・というのも必須です。
引き出しや本箱は片付いていますか?
ついつい乱雑になりやすい所でもあります。
是非整理整頓をして仕事運を上げていきましょう。
7、ラッキーアイテム:観葉植物・花
仕事運に関係するエレメントは「木」
ストレートすぎますが、仕事場に観葉植物や花を飾ると、木のエレメントが充実します。
場も浄化されるので一石二鳥ですね。
ただ、枯れてしまったり、花瓶の水が汚れてしまうと、運気を下げますので、お手入れは必須です。
8、ラッキーアイテム:こだわりのステーショナリー
モノにもエネルギーがあり、命があると、私は思っています。
そして自分を取り巻くもので自分が作られている、とも思っています。
なので、自分が手にするものをお気に入りのこだわりグッズで揃える事で、モノも自分も運気が上がります。
モノを選ぶときの判断基準は何でしょう?
使いやすさ?
形状、色?
値段?
ちょっとこだわってみてください。
モノからエネルギーの応援がもらえるようになりますよ。
9、絶対やってはいけない事:マイナス発言

うまくいっていないときは、愚痴の一つも出てきます。
吐き出す事も大事です。
吐き出す→呼気なので、自律神経も整えます。
ただ・・・それは自分一人で解消しましょうね。
誰か人に対して発した途端、マイネスエネルギーは倍速で大きくなっていきます。
ちょっと気を付けてください。
10、絶対やってはいけない事:汚い靴を履く

話は変わりますが・・・・
日本でコロナの死亡者が少なかった、重症者が少ないのは、家に入るとき靴を脱ぐ文化があるから・・・と言われています。
確かに、家に靴を履いたまま入らない文化は日本だけかもしれませんね。
靴には外で一杯踏みつけてきた邪気が溜っているので、家に帰ったら、軽く靴にブラシをかける、靴裏を払うなどをするとよいとされています。
これは邪気抜きアクション。
もっと積極的に靴をとらえると、運気を運ぶ靴、そしてあなたのチャンスの場に連れて行ってくれるのも靴
・・・という考え方もできます。
汚い靴では、ふさわしくないですね
セブンポケッツという考え方を人生に取り入れよう
かつては「一芸に秀でる」を良しとされていました。
確かにプロフェッショナルな仕事は素敵ですし、文化として残すべきだと思います。
ただ・・・・・
時代は急速に変わってきています。
それを証明してくれたのが今回の【コロナ問題】と言っても過言ではないと思います。
一芸に秀でた専門職の方が、自分とか関わり知らぬところで仕事がある日突然できなくなる→収入がなくなる→仕事や生活すら維持できなくなる→自粛解除されても、仕事のペースがすぐ戻るわけではない→固定費が払えない→廃業
こんな憂き目を見ている人がどれだけいらっしゃるでしょう・・・・・
セブンポケッツという考え方を、取り入れてみませんか?
こちらも是非お読みください。
まとめ

どんなに頑張っても運気の応援がないと、空回りしてしまいます。
今回ご紹介したことは、簡単なことばかりで、生活に取り入れやすいと思いますので、是非、できそうなものから取り入れてくださいね。
無料メルマガで開運体質になりませんか?
「心」「体」「場」の三方面から徹底的に整えて、
90日で開運体質になるメルマガ【令和の正しい開運法】
登録していただいた方に、開運の2つの得策を無料プレゼントしています!
◆特典1◆
開運玄関の作り方:シンプルな3つのポイント
◆特典2◆
<アンチエイジングは血管から>今日から簡単にできる血管若返りの5つのメソッド